-
建物探訪
奈良井宿
背景に山や川があり、その木や石を使って町並みがつくられている。日本の建築の原風景なのだ。奈良井宿は、川沿いに緩やかに下りつつ約1㌔にわたる日本最長の宿場町。重要伝統建築物郡保存地区となり景観を生かした地域づくりが行われて […] -
家づくりのアイデア
木曽アルテック社
江戸時代、木曽街道は京都と江戸を結ぶ街道として重要な役割を果たしていた。楢川村奈良井は「木曽11宿」と呼ばれた10番目の宿場町。深い山中に有り、耕地に適する平坦な土地が無いため、旅籠以外の収入の道として、木曽の木をつかっ […] -
家づくりのアイデア
征矢野建材
信州赤松、桧など長野県内の豊富な森林資源を利用し、環境保護や地場産業に貢献をする征矢野建材。工場には、さまざまに加工された木材が整然と並べられていて興味津々。 アングル状に加工された材料、積上げられた木端、趣のある丸太、 […] -
家づくりのアイデア
有賀建具店
有賀建具店は、約60種類ほどの国産無垢材をつかい木製建具や家具、小物を製作してる。チップ工場にパルプの原料として集められた原木の中から、珍しい木材を仕入れてくるのだという。 工場の中や倉庫には、原木が山高く積み上げらて迷 […] -
家づくりのアイデア
上伊那森林組合
木童+長野県主催の信州ツアーへ。唐松、赤松、檜など長野県の県産材、家具や建具、ストーブ工場などを見学するのが目的。 先ずは上伊那森林組合。ここでは唐松の羽目板やフローリングがつくられている。唐松はヤニや暴れ […] -
本町ar
松に鶴
リフォームの現場調査へ。こんもりと緑に覆われた敷地にある住まいの中に入ってゆくと、 風格ある書院の透かし建具、室内が締まりますね。今ではなかなかこれほどのものをつくれる職人さんはいないのでは、是非とも再利用 […] -
お知らせ
「大改造!!劇的ビフォーアフター」出演
「大改造!!劇的ビフォーアフター」に出演します。 リフォーム編(八山家)光風舎1級建築士事務所:吉原健一放送日 6/10(日)前篇 6/17(日)後篇テレビ朝日 pm7:58~8:54 住まいと治療院からなる築33年、 […] -
馬込kh
猫ステップ
←建て主さんより、嬉しい写真が送られてきました。 昨年お引渡しした住まいの点検に伺った際、猫ちゃんがリビングからロフトに登りやすいようにと猫用の階段をつくったのでした。 工事の時、隠れて姿を見せなかった猫ちゃん。 思惑ど […] -
家づくりのアイデア
節理
石には目がある。手で触ってみると滑らかザラザラと、微妙な結晶の方向の違いがわかる。溶岩が凝結するときや地殻変動の際に規則性のある割れ目、専門用語で言う「節理」ができる。 石の目を読み、節理に沿いハンマーで等 […] -
家づくりのアイデア
稲田石
稲田石は、石英、長石、黒雲母の3つの鉱物により構成される花崗岩。通称、白御影とも呼ばれる白地に胡麻が入ったような美しい石。公共施設や駅、寺など、都内の建築で見る馴染みの素材。 茨城県笠間の稲田石の採掘場見学へ。 昭 […] -
家づくりのアイデア
ハンモック
ハンモックを吊り下げてみた。細い手染めのコットン糸を編み込みつくられたハンモック。一本一本は細い糸なのだが、それを編み込むことにより、荷重を分散させ人の体を支えられる構造となっている。 建築の構造と通じるところもあるのだ […] -
家づくりのアイデア
オリジナルキッチン
整然と片付いたキッチン、使いたい道具がスグに取り出せるキッチン、厨房のようなガッチリとしたキッチン、中華が得意な人、お菓子づくりが趣味の人、キッチンのデザインは、住まいにより違ってくる。 例えば、天板一つとっても、ステン […] -
家づくりのアイデア
石ころ
連休は小田原の御幸の浜へ石拾い。たかが石ころだと侮るなかれ。長年波に洗われ丸くなったものや不思議な形、微妙な色合いや綺麗な麩が入ったもの。自然の造形は、どれ一つとして同じものがなく、いくら見ていても飽がこない。 そして数 […] -
家づくりのアイデア
和紙貼り
室内のダクトに、和紙を貼ってみた。 今回は、ネパール産のロクタ紙を柿渋で染めたものを用意。手漉きのロクタは表情があり、柿渋は年月が経つと深みを増すので面白い。 先ずは、糊づくりから。小麦粉と水を1:5の割合で鍋に入れよー […] -
お知らせ
4月の住宅見学+個別相談会
とある工務店の勉強会で、「中延の家」の見学会が行われた。満員御礼、玄関には靴が溢れ、技術的な質問が飛び交っております。見学会は、同業者や専門家向けにも企画していますが、今回はこれから家を建てようと思っている方向けの見学+ […]
