-
鈴鹿ar
ピクチュアーウインドウ
梅雨のうっとしい天気が暫く続きますが、窓からは田んぼの心地よい緑が望めます。 リノベーションの現場では、今まで暗かったリビングに大きなサッシが取付きました。窓の取付け位置や大きさで、何気ない風景や季節の移り変わりを室内に […] -
掲載紙
こだわりの家づくりアイデア図鑑
こだわるべきところは間取り、収納、設備、構造といった大きな部分だけではありません。ドアノブや、キッチンのタイルといった小さな部分もこだわりぬき、十分に吟味することで、住まいの質はぐっと向上するのです。 「こだわりの家づく […] -
美味しいもの
梅干しづくり
昨日から仕事場は、梅のいい香りです。今年は紀州の大きめの梅を八百屋さんで買ってきて、梅干しづくり。梅のヘタを爪楊枝でとり、焼酎でカビ対策をし1/10程度のあら塩と共に瓶の中へ。 一か月後が楽しみですね。 -
鈴鹿ar
解体完了
鈴鹿arの解体工事がほぼ完了。リノベーションの現場では、解体してみないことには、分からない問題が色々とあります。 水まわりの床下には湿気が溜まっていたようで、土台や下地は白蟻に食われボロボロ状態です。このような箇所は、土 […] -
見学会・講座のお知らせ
無垢材(むくざい)
無垢材とは、表面にプリントシートを張った合板や集成材ではなく丸太から切り出された木材のことを言います。昔の住まいは、ほとんど無垢材でつくられていたのですが、住宅の量産化が進むにつれ、加工手間のかかる材料は使われることが少 […] -
見学会・講座のお知らせ
「自然素材でつくる子育てを楽しむ家」企画展
■「自然素材でつくる子育てを楽しむ家」企画展をおこないます。 日時:6月1日~20日まで 場所:木童 東京ショールーム(東京オペラシティ1F) http://www.kodoh.co.jp/dekirukoto.h […] -
西品川sh
1年点検
西品川shの1年点検です。引渡が終わり1年経つと、それぞれ家財道具の位置が決まり、生活も随分と落ち着いてきます。中庭に移植したザクロの木も根付き一安心です。 猫ちゃんにもお気に入りの居場所が出来ました。 -
家づくりでたいせつなこと
二世帯住居について
最近、二世帯住宅の相談が増えてきました。二世帯住居の生活スタイルは、昔とは違い随分と多様化してきています。二世帯とされる理由としては、共働きをする子世帯が増えたこと、将来の親世帯の高齢化を考えて、実家を受継ぎたいなど様々 […] -
家づくりでたいせつなこと
家づくりに掛かる費用
土地探しからの家づくりでは、先ずは家を建てる時の総予算、登記関係や住宅ローンなどの諸費用を一覧表に纏めた「資金シュミレーション」をつくってから土地を探すことをお勧めします。(たまに土地にお金を掛けすぎて、思いどうりに建物 […] -
見学会・講座のお知らせ
「可変性」のある家づくり
週間ダイヤモンド別冊に掲載されました。 「可変性」のある家づくり 家の中の子供の居場所、家族のつながりについてです。 -
見学会・講座のお知らせ
明日リフォームセミナーをおこないます
明日は新宿のリビングデザインセンターでのセミナーをおこないます! 女性建築家3人でおこなうリフォームについてのセミナーです。 http://www.ozone.co.jp/event_seminar/semina […] -
見学会・講座のお知らせ
「家づくり学校」受講生募集中!
住宅の設計は楽しい。でも勉強しなければならないことや苦労もたくさんあります。大学で教わる内容も大切ですが、実際に住宅の設計をするとなると、施主や施工者がいて、現代に即した現実的で新しい知識も必要なのです。 詳しくは→「家 […] -
鈴鹿ar
一軒家リノベーション
辺り一面に田んぼが広がっています。ここは名古屋駅からから電車に揺られ1時間、三重県鈴鹿市。間もなくここで一軒家のリノベーションが始まります。 木造瓦屋根の立派な建物、建主さんは現在東京にお住いですが、定年後生まれ育ったこ […] -
見学会・講座のお知らせ
OZONE住まいづくりセミナーのご案内
リビングデザインセンターOZONEにて 石川直子さん(石川直子建築設計事務所・アトリエきんぎょばち)、 佐藤千恵さん(一級建築士事務所 後藤武建築設計事務所) と一緒にセミナーをおこないます。 タイトル:女性建築 […] -
軽井沢ah
眺望は最高
軽井沢ahの引渡しが無事終わりました。ここ軽井沢は、7~8月の工事自粛期間があったり、また積雪による工事の遅れが出てしまいましたが、建物はまわりの風景に溶け込み、いい感じに仕上がりました。 これから軽井沢は新緑の季節、2 […]