-
平塚uh
地中障害物
地盤調査の結果、地下1M前後にジャリジャリと障害物の感触があったのと、一部サウンディングの機械が入っていかない個所があったので現場で仮掘りしてみることにしました。 バックフォーで地盤面を掘り進めてゆくと以前建っていた建物 […] -
鈴鹿ar
仕上げ工事
現場に向かうまでの田圃は、刈入れが終わり秋の風景になってきました。工事もいよいよ大詰め、壁の珪藻土や和紙貼りの工事が進んでいます。 -
建物探訪
オスカー・ニューマイヤー展
連休に東京都現代美術館で開催されているオスカー・ニューマイヤー展に行ってきました。ニューマイヤー(1907-2012)はブラジルのモダニズム建築の父といわれている建築家です。 有機的ダイナミックなデザインで多くの建築家に […] -
鈴鹿ar
高くなった天井
一軒家リノベーションの現場は、下地工事に目途が付き仕上がりが見えてきました。高くなった天井部分は、梁を表しにして桐のパネル。古い建具も調整し、暗かった廊下部分の明り取りとして再利用します。 -
住まいの知恵袋
懐かしい下地
事務所近くの耐震補強の現場。建物を解体してゆくと、壁は竹木舞に土壁、電気の配線は碍子(がいし)という昭和20~30頃の懐かしい下地が現れてきました。 木造の住まいは、古くても手直しさえしてゆけば何年でも住み続けることがで […] -
お知らせ
「楽しい暮らし研究所」HPアップしました!
女性建築家5人で「楽しい暮らし研究所」を立ち上げました!そのHPがアップされました。これからブログ、コラム等増やしていきたいと思っています! 「楽しい暮らし研究所」HP: http://tanoshii-kurashi. […] -
南大井nr
全面リノベーション
築50年以上の古家を全面リノベーションするという、新しいプロジェクトがスタートしました。建物の耐震補強を行い、古い建具などを生かしつつ、今の生活にあった住まいを計画中です。 敷地は、光風舎のある品川区。数年前より品川区役 […] -
京都探訪
曖昧な領域
お盆休みは京都でした。 外部と内部が溶け合った曖昧な関係が魅力的なのです。 @詩仙堂 @圓光寺 -
鈴鹿ar
キンミヤ
リノベーションの現場は、耐震補強工事に目途がつき建て主さんと、床や壁、天井の仕上げ材の色決めです。 現場の近くに、キンミヤ焼酎でおなじみの宮崎本店があるというので訪ねてみました。昭和初期に建てられたまっ黒い外壁の酒蔵や倉 […] -
下井草nh
レゴの作品
先日 数年前に設計をさせていただいた住宅のご家族が、訪ねてきてくださいました。竣工した時は、上のお子さんがまだ就学前、下のお子さんも赤ちゃんに近いくらの年齢でしたが、小学3年生と幼稚園生になりすっかり大きくなっていて お […] -
軽井沢ah
旧軽井沢の家
旧軽井沢の家の竣工写真が届きました。小さな家ですが、軽井沢の豊かな自然を室内に取込み広がりある居心地よい住まいとなりました。 設計事例に他の画像もUPしました。 -
美味しいもの
三日干し
梅雨が明け、梅干し日和となりました。今年は3㎏、美味しそうに仕上がってきました。 -
鈴鹿ar
アオガエル
リノベーション工事の現場打合せです。現場監督と建具、巾木、仕上げ材の見切りなど細かく打ち合わせを行い大工工事が進行中です。 まわりの田んぼは随分とフサフサしてきました。アオガエル発見! -
平塚uh
敷地は15坪
新しいプロジェクトが始まりました。計画地は光風舎から歩いていける場所、ここ中延に引っ越してから早5年、最近ご近所さんの仕事も増えつつあります。 敷地は15坪と都心の狭小地。準工業地域、準防火地域、第二種高度地区と法規制も […] -
音楽
マヘル・シャラル・ハシュ・バズ
Maher Shalal Hash Baz (マヘル・シャラル・ハシュ・バズ) は、工藤冬里を中心とした実験音楽ユニット。いつも気になる音楽家です。