-
見学会・講座のお知らせ
楽しい暮らし研究所展 準備その1
「楽しい暮らし研究所展」のお知らせフライヤーをリーフレットに挟んで、会場の家具蔵 表参道店さん、自由が丘店さんに置かせてもらいました。 小さなお家がぴょこんとなっていて、気が付いた方が手にとってくださるとよいなあ、と思っ […] -
建物探訪
上野屋
NPO家づくりの会の総会で湯河原に行ってきました。総会が行われたのは有形文化財に登録されている「上野屋」なかなかこのような機会がないと泊まれない創業300年余り、水戸光圀公も湯治に訪れたと言われる老舗中の老舗なのです。 […] -
蒲田th
蒲田thスタート
新しい計画がスタートしました。公園向かいに建つ住まい。緑の借景が愉しめそうです!敷地環境や法的条件は申し分ないのですが、間口が狭く、奥行きが長い敷地のため、如何に光や風を室内に取り込むかが課題となってきそうです。 これか […] -
見学会・講座のお知らせ
「楽しい暮らし研究所」展
「楽しい暮らし研究所展」〜楽しいからみつける暮らし 開催のお知らせです。 日程:7/9(土)〜7/10日 (日)時間:11:00〜18:00場所:家具蔵 ハウススタジオKAGURA入場無料 両日とも茶話会を開催いたします […] -
美味しいもの
梅干しの季節
朝から家中に広がる梅の甘い薫り、今年は5キロ挑戦です。 -
蒲田th
敷地条件
敷地調査に行ってきました。現在この場所は住宅地となっているのですが、かつては芸妓屋や置き屋さんなんかがあった花街だったとの事です。その名残でなのか用途地域は近隣商業地域。なので容積率、建ぺい率ともに有利、そして敷地が2面 […] -
平塚uh
3階リビング
着々と工事は進み。。 3階リビンクでず。 高い天井、高窓からは明るい陽射しが入ります。 -
中延mh
中延mhスタート
事務所から歩いていける距離の「中延の家」の設計が始まりました。ご近所さんの現場は、何かあっても直ぐに駆けつけられると思うと、少し気が楽なのです。(遠方でも何かあればスグ対応するのですが。。。) 今の庭を出来る限り残し、敷 […] -
中延mh
敷地調査
中延に引っ越してきてから早5年。最近では嬉しいことに、武蔵小山、戸越、平塚、旗の台と、ご近所さんからの設計相談も増えてきました。 今日は、事務所と同じ中延にある敷地の調査。柿、杏子、桃、枇杷など実のなる木が植えられている […] -
日々の暮らし
お気に入り
益子の陶器市に行ってきました。約50店舗の他、若手や地元の作家など500の仮設テントが所狭しと立ち並び、伝統的な益子焼から、カップやお皿などの日用品、 アート作品まで活気溢れ人もごった返していました。ここから自分のお気に […] -
見学会・講座のお知らせ
家づくり講座in世田谷&何でも相談会
「快適で地震に強い家の造り方、そして相続税対策・助成金をしっかりもらう家づくりの方法」という内容で家づくりセミナーを行います。 今回のセミナーでは快適で地震に強い家の造り方の実例(新築・リノベーション)そして金融のプロの […] -
建物探訪
アリア
前から見たいと思っていた「アリア・ディ・フィレンツェ」に立ち寄りました。 甲府にあるアリアは、金属加工や革製品、ニットなどモノ創りへのこだわりある地場産業が集まった新しい形の工業団地。広大な敷地内には教会やレストラン、F […] -
住まいの知恵袋
工場見学(フッコー)
甲府にあるフッコーの工場見学に行ってきました。フッコーは外壁や内壁などの仕上げの左官材を製造している会社です。左官の話や今開発中の素材の話を聞き、工場での製造過程も見ることが出来ました。実際に生産現場に行ってみると、家づ […] -
大森th
ショールーム見学
建て主さんと新宿にあるTOTOの東京センターショールームへ。ユニットバスや水栓、便器などの住設備選びです。 1坪タイプのユニットバスは、1616(内寸1600mm×1600mm)だったのですが、1717(内寸1650mm […] -
平塚uh
上棟式
今日は上棟式でした。建物の四隅の柱に、お米、お塩、お酒をまいて清めます。 お米とお塩は建て主さんがまき、お酒は大工の棟梁がまきました。 ヘイグシを立てます。 職人さんと建て主さんの顔あわせをおこないました。