-
平塚uh
平塚uh撮影
平塚uhの撮影を写真家の大橋愛さんに撮影していただきました。 大橋愛さん : http://eye-ohashi.com/ 前面道路が広くない時、外観はどうしても斜めからとか下から煽るようにとかになることが多いのですが、 […] -
平塚uh
階段
階段は源平パネルで製作しています。踏板の厚みは6センチあります。 自然な縞模様。 -
平塚uh
小窓
生活の中にある楽しい仕掛け。キッチンとリビングの壁に小窓をつくりました。 POPな小窓。奥に見えるのは、キッチンの壁タイルです。 小窓の肖像。モデルは電気屋さんです。 -
平塚uh
建て主さん検査
竣工する前には、工務店、設計、建て主さんによる検査をおこないます。 検査で出た指摘箇所などをお引渡しまでに補修をおこないます。 お引渡しまであともう少しです。 -
大森th
地盤改良
地盤調査の結果より、地盤が少し弱かったので地盤改良です。今回は、軟弱な地盤に対し柱状にセメント系固化材を注入して混合攪拌を行い中心に鋼管を挿入する「タイガーパイル工法」を実施しました。この後、杭は地中に埋まってしまうので […] -
家づくりでたいせつなこと
プラン検討
都心18坪の小さな敷地の住まい。思考を織り重ねてゆけば、可能性は大きく広がってゆきます。 -
未分類
大井khスタート
新しいプロジェクトがスタートしました。最近、品川、目黒、大田区など光風舎の近くの現場が増えてきました。この計画も、事務所から愛車のスーパーカブで10分ぐらいの所なのです。 木造3階建て、夫婦+子供2人で住まわれる家。都心 […] -
平塚uh
平塚uhもうすぐ竣工します
品川区で工事中の平塚uhがもうすぐ竣工します。 都心に多い狭小敷地に建つ3階建ての住宅です。 シンプルな白い外観。玄関は広い土間になっています。玄関ドアは製作しています。 3階リビングは天井が高く、大きな窓から光や […] -
建物探訪
島には豊かな時間が流れてた
生活と仕事が繋がっているのがいい。島の良さは、いい具合に循環しているところ、人の営みを身近に感じ見ることができる。収穫物を市場へ持って行けば買ってくれる、そして売ってくれる。色とりどりの山や海の幸、肉もパックでは売ってい […] -
お知らせ
夏季休業のお知らせ
暑中お見舞い申し上げます。 光風舎は、8/13~16まで夏季休業となります。 -
大森th
晴天友引の地鎮祭
設計者が鎌を持ち盛砂の草を刈り、建て主が鍬を持って土を掘る、施工者が鋤を持って盛砂の土をすくう。晴天友引の地鎮祭です。 住いを建てる土地は、そのままにしておけば、植物が茂り、虫や鳥がやってきて、やがては森となる。人は木を […] -
西久保mh
解体工事
小雨降る中、解体工事が始まりました。長年住まわれた家なので切なさはありますが、またここから2世帯住宅と生まれ変わり、新しい生活が始まります。庭にあったマンサク、クチナシ、ロウバイなどの樹木は家の記憶として残されます。&n […] -
見学会・講座のお知らせ
住宅展+相談会のお知らせ@武蔵野プレイス
- 壊して建て替える時代から直して住むことが当たり前の時代へ - リフォーム(リノベーション)と言うと新築には及ばないイメージをもってしまいがちですが、これからの住まいを考えるうえで新築と何ら変わりありません。むしろ、ラ […] -
大森th
ボリューム微調整
都市の狭小地には、道路斜線や北側斜線、容積・建ぺい率などと法規制が厳しく掛かり、建物ボリュームを確保するのに一苦労です。斜線を交わし、屋根を変形させると構造や室内の平均天井高さ計算が複雑になってきて、これまた大変。出来る […] -
建物探訪
水/ガラス
熱海では、いま新国立競技場で話題の隈 研吾さん設計の「水/ガラス」を見学しました。この建物は約20年ほど前にある企業の迎賓館として建てられました。現在は「海峯楼」という、わずか4室のみのプライベートを重視した旅館として使 […]