-
建物探訪
リヨン(トラブール、旧市街)
リヨンの旧市街は世界遺産にも登録されています。石畳、にぎやかなカフェ、色のついた味のある外壁。。。その中でトラブールという建物の通路と中庭の空間が沢山あります。今も住人の方が生活している集合住宅なので、住んでいる人たちの […] -
建物探訪
リヨン(コンフリュアンス博物館と再開発地域)
スイス バーゼルからTGVでフランス リヨンへ。リヨンでは以前光風舎で設計を一緒におこなっていた元光風舎スタッフのTさんがこちらに住んでいるのでいろいろなところを案内してもらいました。 リヨンはパリに次ぐ都市で、ロー […] -
建物探訪
ヴィトラ キャンパス-4(フランク ゲーリー VITRA DESIGN MUSEUMとヘルツォーク&ド ムーロンVITRA SCHAUDEPOT)
1989年に竣工の美術館。 1階はシンプルな空間でしたが、2階は、いろいろな形の組み合わせによってできる隙間から空を見上げたり、光が落ちるようになっていました。 2016年竣工 ヘルツォーク&ド ムーロンのVITRA […] -
お知らせ
新木場ファイヤーワークス
この夏、新木場が燃えあがる!光風舎も参加しています。 -
建物探訪
ヴィトラ キャンパス-3(ヘルツォーク&ド ムーロン/VITRA HAUS)
ヘルツォーク&ド ムーロン設計のVITRA HAUS(2010年)へ。(こちらはツアーではなく、無料で入れます)家型の建物が複雑に重なり合った建物。 芝生の前庭にはカラフルないろいろな椅子が、点在しています。 庭とつな […] -
建物探訪
ヴィトラ キャンパス-2(ザハハディド)
ザハハディド設計のFIRE STATION 。消防署でしたが、今は展示やイベントで使われています。 消防車が出入りするための大きな建具。 入口と反対側の外観。 壁だけでなく、ガラス面、建具も斜めです。壁にあったプラン図 […] -
建物探訪
ヴィトラ キャンパス-1(SANAA・安藤忠雄・フラードーム)
スイスのバーゼルからバスに乗ってドイツにあるヴィトラキャンパスへ行きました。スイスの家具メーカー ヴィトラ社の工場敷地内に世界中の建築家が設計した建築が多数あります。はじめは ごく普通の工場だったようですが、1981年火 […] -
建物探訪
ウンターリンデン美術館
ドイツ、スイスとの国境近い街コルマールに行きました。コルマールは戦争の被害にほとんどあわなかったためこの地方独特の木組みの家があり、街並みもルネッサンス時代のものが残っています。迷路のような石畳の道、かわいらしい木組みの […] -
蒲田th
緊張の一瞬
足場が外れ、外観が現れました。建物が町並みの一部となる緊張の一瞬です。 内部では、仕上げ工事が順調に進んでいます。壁に入っているのはさらり。さらりは、越前和紙をベースとした超撥水和紙壁紙、光風舎の定番となっている素材です […] -
建物探訪
ロンシャンの礼拝堂
以前から一度見たかった建築を見にフランスへ行きました。コルビジェのロンシャンの礼拝堂、ラ・トゥーレット、サヴォア邸、リヨンの新旧建物、ドイツのヴィトラ キャンパスなどです。(宮本恵美子) ■ロンシャンの礼拝堂 正式名は、 […] -
蒲田th
木ルーバー
室内からは採光や通風、景色が楽しめ、外部からは視線を遮るよう角度を調整し木ルーバーを設置。 ルーバーにはセラガンバツを使用。東南アジアで産出される木材で「バツ」とは「石」を意味し、硬くて耐久性の高い外部のデッキやルーバー […] -
蒲田th
自主施工
現場では建主さん親子が自主施工。今回作業しているのは柱や建具、家具など室内木部の桐油塗り。桐油はアブラギリの種子から取れる植物性の油。耐候性や撥水性があるので、木部に塗っておくと、水を弾いたり汚れ防止の効果があります。昔 […] -
掲載紙
「旧軽井沢の家」
住まい関係webのhomifyに「西品川の家」が掲載されました。 小さな週末住宅ですが、軽井沢の大自然を室内に取り込み広がりが感じられる住まいとしています。また、唐松や和紙など地元の自然素材をふんだんに取り入れた、心地よ […] -
蒲田th
階段設置
階段が取付くと、現場の上下移動がスムーズになり作業も捗ります。 予め工場で加工した米栂を現場で組み立ててゆきます。 -
見学会・講座のお知らせ
7月のオープンハウス+住まいの相談会
これから家を建てようと思っている方のほとんどが「何からどのよに始めたらいいのか、、、」という疑問をお持ちだろうと思います。建替えや新築・リノベーション、店舗の相談やコスト、構造、自然素材のこと耐震など、気軽に相談できる場 […]