- 
			
	
	
	
	
		建物探訪	
松韶故宅(ソンソ・ゴテク)
慶尚の松韶故宅は、李朝時代に建てられた99間の瓦屋根の家です。約3000坪の敷地には、計7棟の建物がありそれぞれに庭がつくられており品格が感じられる名家です。 大門の正面には内外塀(ホッタム)が見えます。儒教教えに基づい […] - 
			
	
	
	
	
		建物探訪	
良洞村
家づくり学校の韓国ツアーに参加してきました。成田からプサンに行き、北上しながら世界遺産や各地の韓家などを巡り、ソウルまで行くというハードな旅です。 先ずは、李朝時代の伝統的な暮らしを見ることができる慶州にある世界遺産良洞 […] - 
			
	
	
	
	
		柿の木坂mr	
解体工事後の構造確認
解体工事がほぼ終わり、躯体の状況を工務店監督、構造設計者、光風舎のほうで現場にて確認します。 この建物は鉄骨の建物を中心に前後に増築を2回されています。図面では記載がなかったり、古い建物で図面も不足しているため、このよう […] - 
			
	
	
	
	
		中延br	
解体工事
リノベーション工事の解体工事が始まりました。躯体の基本的な部分はRC造、木造で何度か増改築を繰り返した建物です。構造設計者と補強部分や移動できる柱などを検討してゆきます。 - 
			
	
	
	
	
		柿の木坂mr	
リノベーション 残したいもの
リノベーション工事が始まりました。 どの家にもその家ならではの素敵な場所があります。 例えば今はあまり使われなくなった飾りのある釘で取り付けられた木の壁。 新しくなる空間でも残し活かしていきます。きっとご家族のいろいろな […] - 
			
	
	
	
	
		家づくりのアイデア	
昭和の型板ガラス
リノベーションの現場調査にて昭和の型板ガラス発見! 草花や星空、幾何学模様など、色々なモチーフがあります。 昔はどこの住まいでも見られた型板ガラスですが、今となっては貴重品。 機会あれば再利用したいものです。 - 
			
	
	
	
	
		柿の木坂mr	
起工式
リノベーション工事の起工式をおこないました。 リビングに海のもの 山のもののお供えをして、神主さんが新築の地鎮祭のときのように、おこないました。 そのあと、リノベーションをおこなう各部屋へいきお祓いをして、お神酒を皆 […] - 
			
	
	
	
	
		鎌倉sr	
新設基礎工事
現場では、解体工事が進んでいます。 2階部分は、ほぼ解体となりました。 リノベーション工事は、ギリギリまで階段とトイレを残しておくと何かと便利なのです。 新しく耐力壁が設置される個所には、新設基礎を施工してゆきます。 - 
			
	
	
	
	
		お知らせ	
暮らしを楽しむ家づくり講座
本日は、楽しい暮らし研究所でセミナー+ワークショップをおこないます。 場所は、東横線 大倉山駅近くの大倉山記念館です。 - 
			
	
	
	
	
		建物探訪	
竹富島憲章
竹富島に行ってきました。石垣島から高速船に乗り10分、周囲9km程、人口360前後の珊瑚礁に囲まれた小さな美しい島。ここには、住民が1986年、自主的に定めた「竹富島憲章」があります。 保全優先の基本理念として次のような […] - 
			
	
	
	
	
		お知らせ	
まちいえスクールVol.08
まちいえスクールのお知らせです。今回は「住まいにまつわるお金の話」です。家づくりには、どれぐらいのコストが掛かり、ローンはどうするかなど資金計画のことを知っておく必要があります。 家族構成や年齢、年収、住宅ローンを組む状 […] - 
			
	
	
	
	
		鎌倉sr	
フルリノベーション
明けましておめでとうございます。 今年初の現場は、フルリノベーションの解体工事です。 この計画は、既存建物を柱梁のみ残しプランを変更し減築するという大掛かりなリノベーションとなります。 &nb […] - 
			
	
	
	
	
		建物探訪	
瀬戸内の穏やかな海
光風舎は12/31~1/3までお正月休みとなります。 年末です、1年を振り帰る季節となりました。 今年は九州の仕事があり、充実した1年となりました。現場は遠くて大変だったのですが、行きは飛行機で、現場だけで日帰りは空しい […] - 
			
	
	
	
	
		田園調布kr	
完成まで3か月
どうしても年内に引っ越しがしたいというご要望で、設計から完成まで3か月、良くココまでできました。既存住宅のリノベーション工事、連日の施主・施工・設計の連携のタマモノです。 玄関回り。床はウォールナット。 収納カウンターを […] - 
			
	
	
	
	
		田園調布kr	
投げ込みヒーター
現場はいよいよ大詰め、ベランダの組み立てが始まりました。耐腐朽性の良いハードウッドのセランガンバツとしています。 サッシも納品されました。今回はリノベーションなので既存サッシ枠を生かしたカバー工法での工事です。 そして冬 […] 
