-
荏田lh
現場日記-tomikawa
ただ今、キッチン製作中です。今回は奥様がお料理好きということもあり、キッチンにこだわりました。細部まで打合せし、使い勝手のよいキッチンとしました。 こだわったキッチンという事もあり、用途にあわせて様々な建具、引き戸、開き […] -
京都探訪
心の配石
夜、行きつけの店で飲んでいると、日本の建物を見に来たというイタリヤの建築家が隣に座り、龍安寺の話となった。石庭が有名だが、何を意図されてつくられたか?誰がいつつくったのか?さえいろんな説があり定かではない。白砂に15個、 […] -
京都探訪
三心
金閣寺の売店で”禅と京都”という外国人向けの本を買い、南禅院の方丈で読む。 精進料理についての一節、 「五法」ナマ・煮る・焼く・揚げる・蒸す、「五味」辛・酸・甘・苦・塩、「五色」青・黄・赤・白・黒、素材の持ち味を最大限に […] -
京都探訪
蛇のように吸収
京都駅に降り、まずは東寺へ。東寺は’94、世界遺産に登録された。講堂には21体の仏像が安置されその配置は”立体曼荼羅となっている。この建物では直径1m以上長さ10mぐらいの柱が何本も使われている。東寺の略年表を見てみると […] -
荏田lh
かわいいシャワールーム
今工事中の現場のシャワールームの壁・天井は、ガラスのモザイクタイルとしました。半透明の白をベースに所々に、グリーンとイエローが点在するデザイン。建て主さんとショールームに行き、何パターンもデザインや配色を考えました。こん […] -
音楽
フジロック日記-とうとう最終日です-tomikawa
今日は最終日、お客さんには疲れの色がある人もいれば、最後の最後まで楽しむぞ!!という人まで様々です。2日目は雨がすごかったので、キャンドルを灯せる時間が少なく、今日こそは雨がやんでくれればな。。。と願いました。願いが通じ […] -
音楽
フジロック日記-tomikawa
2日目。今日はなんだか雲行きが怪しい。案の定、昼過ぎにはどしゃぶり、夜には雷雨がやってきた。しかし、こんな雨にも動じません!と言わんばかりに、お客さんもバンドもテンションは高い!!自分もまた、どしゃぶりの中、大好きなバン […] -
住まいの知恵袋
メモメモ照明
打合せの帰りユニークな照明、発見!光源のまわりにメモ紙が取付けられていて、その紙が光を拡散するデザインとなっている。メモは交換可能。構成、ディテールも単純いろんな発展形が考られ、自分でもつくってみたくなる・・・。ユーモア […] -
日々の暮らし
夏休み-miyamoto
子供と虫捕り。草むらでトノサマバッタ発見!ショウリョウバッタしか見たことなかった子供は大きさに少しとまどう。捕まえようとしてもすばらしいひとッ飛びで私達など相手にしない風。 男の子は動くものが好きですね。花の名前を調べる […] -
音楽
フジロック日記-ついに始まりました-tomikawa
起きたら、快晴!1日目から雨は心が沈んでしまうので、晴れはありがたかったです!この会場でしか会わないという人にも再開し、フジロックに来たぞ!という感じになってきました。夜、廃油のキャンドルに火を灯すと、音楽に、人ごみに疲 […] -
音楽
フジロック日記-本日はみんな大忙しです-tomikawa
本日は準備最終日なので、みんな忙しく働いています。前々日の嵐があったので、どこもかなり作業が遅れているようです。我々は去年同様、ところ天国の一角でのなごみのスペースづくりです。また、他のエリアで、風にゆれて音を奏でる竹の […] -
音楽
フジロック日記-遅ればせながら。。。-tomikawa
今年もフジロックへ。。。 荷物を詰め込み、車に乗り込み、、いざ出発!!車を走らせ、山道を登り、だんだんと近づいてゆくごとにドキドキとワクワクが入り混じった感情が、恒例の事ながらやってきます。快調に山道を走り上がって行 […] -
音楽
fuji rock,050731
音楽浸しの3日間。14の頃、映画ウッドストックを観てこんなに平和で混沌で猥雑で理解不能で・・・愛に満ちた世界が本当にあるのかと思った。しかし今、それが目の前にある。ライブでは1万人以上の人たち […] -
音楽
fuji rock,050730-yoshihara
フジロック会場は山の中なので、とうぜん天気が変わりやすい毎年雨が降る。この日も途中から雷 雨。雷が鳴り山がひかり、所々に川ができ、道がぬかるみとなる。毎年来ている人はなれたもので、雨合羽・長靴の完全武装。雨の中どろまみれ […] -
成田th
家づくりの現場から~屋根工事~-miyamoto
今日も暑い現場でした。この炎天下板金屋さんが黙々と屋根のガルバリウムを張っていました。今回は丸い曲面の部分がある屋根なので、手間もかかるはず。心の中で申し訳ない気持ちもおきつつも、何とかお願いしますと拝むように職人さ […]