-
音楽
フジロック日記-本日はみんな大忙しです-tomikawa
本日は準備最終日なので、みんな忙しく働いています。前々日の嵐があったので、どこもかなり作業が遅れているようです。我々は去年同様、ところ天国の一角でのなごみのスペースづくりです。また、他のエリアで、風にゆれて音を奏でる竹の […] -
音楽
フジロック日記-遅ればせながら。。。-tomikawa
今年もフジロックへ。。。 荷物を詰め込み、車に乗り込み、、いざ出発!!車を走らせ、山道を登り、だんだんと近づいてゆくごとにドキドキとワクワクが入り混じった感情が、恒例の事ながらやってきます。快調に山道を走り上がって行 […] -
音楽
fuji rock,050731
音楽浸しの3日間。14の頃、映画ウッドストックを観てこんなに平和で混沌で猥雑で理解不能で・・・愛に満ちた世界が本当にあるのかと思った。しかし今、それが目の前にある。ライブでは1万人以上の人たち […] -
音楽
fuji rock,050730-yoshihara
フジロック会場は山の中なので、とうぜん天気が変わりやすい毎年雨が降る。この日も途中から雷 雨。雷が鳴り山がひかり、所々に川ができ、道がぬかるみとなる。毎年来ている人はなれたもので、雨合羽・長靴の完全武装。雨の中どろまみれ […] -
成田th
家づくりの現場から~屋根工事~-miyamoto
今日も暑い現場でした。この炎天下板金屋さんが黙々と屋根のガルバリウムを張っていました。今回は丸い曲面の部分がある屋根なので、手間もかかるはず。心の中で申し訳ない気持ちもおきつつも、何とかお願いしますと拝むように職人さ […] -
荏田lh
現場日記-tomikawa
本日の現場は、大勢の職人さんが各部分の作業中でした。大工さんは建具のおさめ、家具製作。左官屋さんは外壁の下地のラスモルタル塗り、内装の下地のパテ塗り。板金屋さんは屋根のガルバリウム鋼板を。また電気屋さんも入っていまし […] -
音楽
fuji rock,050729-yoshihara
入場、自然の中にデッカイ音が鳴り響く。休憩所、ワールドレストランの飾り付けもほぼ終わり、作業の合間に会場を見て回る。今年は例年に増して人の数が多い、3日間述べ≒10万人を越えていそうな感じ。steel pulse・pog […] -
音楽
fuji rock,050728-yoshihara
フジロック今回の任務は、会場内のところ天国という場所で休憩所をつくることと、ワールドレストランの飾り付け。ところ天国は、フジの主催者とキャンプ仲間たちが集まっている川沿いのスペース。ココには水車や屋台があり […] -
音楽
fuji rock,050727-yoshihara
早朝から関越に乗り、fuji rock会場の苗場へ。ここは冬、スキー場として使われているので、当然、林草原・川などの自然のみ。草を刈り、ボードウォークや道・橋を架け、仮設の電気や水道を引くところから会場づくりがはじまる。 […] -
成田th
家づくりの現場から-miyamoto
この暑い中、大工さんたちが黙々と作業を進めてくれています。頭がさがります。 それでも壁を張る前の骨組みだけの空間は心地よい風が通り抜けていくのでした。 -
音楽
フジロックチーム旅立つ-miyamoto
台風が過ぎ去った後の、期待通りのすばらしい青空。光風舎フジロックチームは今朝早く出発しました。今年もゆるやかに、ホッとできる空間をつくります。今頃は、会場で組立てているところ。東京はこの暑さだけどきっとさわやかなのかなあ […] -
音楽
廃油ろうそく-yoshihara
fuji rock festival会場内のところ天国では、夜の照明に廃油を利用した蝋燭で計画。 廃油蝋燭の作り方=まずfuji rockに参加するレストランに行き事情を説明し廃油を分けてもらう、スーパーでオイルエンドと […] -
成田th
家づくりの現場から-miyamoto
柱、梁などの軸組みができあがっていきます。図面の通りには施工上難しいところなどは大工さん、工務店担当者、構造設計、光風舎と皆で現場で打合せをして、再度構造計算を行い検討します。壁を張らない軸組みのころの現場は仕組みがよく […] -
日々の暮らし
桴づくり-yoshihara
小学校で、多摩川いかだ下り大会に参加することになったので手伝いに。子供、おとな一 緒にノコギリ片手に竹を切り作業に取り掛かる。いくらやってもなかなか、上手くできない、職業がらついつい口を出したくなるが、なるべく抑えてみん […] -
日々の暮らし
東京音頭
近所の深沢納涼盆踊り大会のパトロール手伝い。東京音頭・花笠音頭・八木節・佐渡おけさ・・・。地元のお年寄りが先頭を切って踊る、それにつられて子供やおとながつづく。昨年よりも浴衣姿が多くなったような気がする、そういえばユニク […]