-
千歳船橋sh
人参の型抜き
以前、お引き渡しした建て主さんから嬉しいメールが届きました。 「うちの郵便受けの行燈、下のほうがちょっと破れたので、和紙の端紙を正月の雑煮で人参抜くのに使う梅型使って切り抜いて貼りました。 記録を見ると2011年にロクタ […] -
お知らせ
「第2回 暮らしを楽しむ家づくり講座」
女性建築家5人で主催しています「楽しい暮らし研究所」の横浜市大倉山記念館で、「第2回 暮らしを楽しむ家づくり講座」をおこないます。 「第2回 暮らしを楽しむ家づくり講座」 ■日時:2月9日(日)12:30~14:30 ■ […] -
自邸「中延の家」での暮らし
小さな家
16坪の敷地に建つ、建坪9坪、木造3階建ての小さな住宅です。周囲を建物に囲まれていますが、中庭を設けそこから光と風を取り入れています。小さくても広がりのある心地よい空間です。 また省エネルギーの工夫があり、冬暖かく夏涼し […] -
鎌倉sr
適所適材
昨年お引き渡しした住まいに取材でお伺いしました。今回のテーマは収納です。 収納計画では、収納スペースを大きく取ることではなく、例えばキッチンは食品や調理器具、お皿など、どのような配置が使い勝手が良いかなど「適所適材」収納 […] -
住まいの知恵袋
敷地調査
敷地の真ん中には大きなビワの木、隣の屋外階段や屋上がプランに影響してきそうですね。設計相談を受け敷地調査です。 道路の幅やセットバックの距離など敷地との関係、境界杭が有るか無いか、これが無いと面倒なことになっこともあるの […] -
京都探訪
百祥
院の山門をくぐると、新年の白砂壇の模様は「梅」と「百祥」の文字。 百祥(ひゃくしょう)とは、「祥」はさいわい・さち・めでたいことの前触れ。また、きざし。百の幸せが訪れるという意味だそうです。 そして、蹲には菊の花。皆さま […] -
美味しいもの
七草粥
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、春の七草。 無病息災を願い七草粥。お正月も一区切り。 -
お知らせ
仕事始め
明けましておめでとうございます。2020年穏やかな天気の中、今日から仕事始めです。 今年も心地よい住まいとは何なのか?日々考え、一つ一つ丁寧な仕事を心掛けたいと思います。 今年も素敵な年でありますように。 -
お知らせ
年末年始の休み
今年も残すところわずかとなりました。 今年もたくさんのご縁頂き、感謝感謝の一年でした。そして年内にお引っ越し予定の住まいも、無事お引き渡しすることも出来ました。お世話になった皆さまありがとうございました。 年末年始の休 […] -
鶴ヶ峰mh
お引き渡し
住宅設備の使い方、各種メンテナンスのやり方などを建て主さんに説明し無事お引き渡しです。 設計から完成まで約1年、建て主さんと一緒にこれからの暮らし方や生活のことを考え、住まいという形にしてきました。どの現場も同じなのです […] -
鶴ヶ峰mh
視線の抜け
オープンハウス参加された皆さま、ありがとうございました。 半日ほど現場に居ましたが、やはり冬でも床のスギ無垢板はヒヤッとせず、多孔質で熱伝導率が低い素材なので心地よく温かく感じました。直接肌に触れる素材選び大切ですね。ま […] -
鶴ヶ峰mh
ブランコ
現場では、完了検査が終わり完成まであと少しです。引渡し前ですが早速、建て主さんが吹抜けや梁を利用し、子供たちのためにアスレチックネットやブランコが取付けられないかと検討中です。 完成が楽しみですね! -
見学会・講座のお知らせ
~大家族が楽しめる子育て住まい~
<「鶴ヶ峰の家」オープンハウスのお知らせ~大家族が楽しめる子育て住まい~ オープンハウス(完成見学会)のお知らせです。 敷地は郊外の住宅地にあります。延べ床面積20坪に夫婦と子供4人の6人家族が暮らすため、 […] -
鶴ヶ峰mh
小窓からの眺め
現場は年末のお引き渡し向け順調に進んでいます。キッチンや大きな収納棚が取り付き、完成まであと少し。 建て主さんが選んだ紺色の和紙クロスや内壁に開けた小窓からの眺めももなかなかいい感じに仕上がってきました。 -
豊町sh
1年点検
「豊町の家」が竣工して1年経ったため1年点検をおこないました。 1階がご両親、2階が子世帯の2世帯住宅です。 久しぶりに伺ったお住いは、竣工時にはなかった中庭が素敵な和の庭となっていました。 シンプルで手入れのしやすそう […]