-
東海岸mh
引渡しから1年
昨年、引渡しした家で、毎年恒例のお餅つき。マキをくべ竈でもち米を蒸し、戦後から毎年使われてきた欅の臼でお餅をつく。からみ餅を、大根おろし、きなこ、あんこ、キムチ・・・に絡めて食べる。やはりつきたては、量販店で売られている […] -
未分類
師走
12月に入り、また忙しくなってきた。先日もプレゼ続き、今日は2つの計画のプレゼ、そしていろいろな相談。年末になっての駆け込みなのだろうか。来年に向け、これらの計画がよい方向に進むとイイのだが・・・実現までの道のりはながく […] -
音楽
プリプリプップップー-yoshihara
[…] -
日々の暮らし
夜8時半の子供たち-miyamoto
夜8時半、塾帰りの子供たち・・・。冬の特に暮れの東京は、とても好きだけど、今日は寒かった。。。自由が丘の駅前など夜の8時半すぎたころあちこちの塾から小学生たちがどっと出てくる。バス停や駅のホームにいる小学生たち。みんな夕 […] -
住まいの知恵袋
官庁廻り
設計の事前相談で諸官庁めぐり。市役所・消防署・水道局・保健所・・・。防火区画や内装制限、消防設備、水道の水圧、設備器具、排煙~営業許可申請などの確認や打合せ。どこの官庁も耐震強度偽装事件の影響なのか以前に比べてやけに親切 […] -
日々の暮らし
ハンモック-tomikawa
先日、友人がプレゼントにハンモックをくれた。 家にハンモックがあって、そこで読書。。と思い、最近欲しくて調べていたものだけに、喜び勇んで帰宅。 が、やはりここで『ハンモック吊れない。。。』という事実と向かい合う。 木造住 […] -
荒川ih
もう一度
以前にプレゼした計画、敷地の大きさや区画割りが変更となったので、もう一度スケッチや模型をつくり計画を練り直す。ご家族の希望や要望、法的規制などはまったく同じでも敷地の場所、形状、大きさや方向が違ってくると光や風の入る方向 […] -
音楽
想像してみよう
Imagine there’s no heaven It’s easy if you try No hell below us Above us only sky Imagine all the people Livin […] -
成田th
家づくりの現場から~照明~-miyamoto
照明はできるだけ、間接照明としています。カーテンボックスと組合わせたり、壁や天井に窪みを作ってそこに照明を入れます。店舗などのときは間接照明専用のものを使いますが、住宅はどこにでも売っている蛍光灯の電球色を入れます。(電 […] -
未分類
再び
10年程前に設計したお店から再び設計依頼がきた。お店としては順調でそんなに傷んでいないのだが、大層儲かったのか?2層あるお店のうち1層分でカフェをやりたいとのこと。当時、立地条件は特徴的だったがそんなに人通りも多くなかっ […] -
音楽
カウンター~ホール-yoshihara
[…] -
住まいの知恵袋
窓の位置
窓のサイズや取付け位置を決めるのは難しい。現場で壁になる部分にテープで窓枠を描き確認しながら決定してゆきます。借景を意識して敷地廻りの緑、隣の庭、空・・・など上手に取り入れられると室内環境もより豊かになって […] -
成田th
家づくりの現場から~窓~-miyamoto
敷地から道路を隔てた向かい側の丘にちょうど竹林があります。竹の緑を切り取るように、また道路を歩く人からの視線は入らないような高さに幅2mくらいの窓を開けると、竹の緑が絵のように見え、竹が風で揺れる様も見えたりしてとてもき […] -
成田th
家づくりの現場から~キッチン~–miyamoto
先日竣工した住宅のキッチンです。間口は2.6m、ステンレス1ミリ厚のカウンター、ガスオーブン+コンロ、60センチ幅の食器洗い乾燥機付きです。家具屋さんではなく、大工工事、建具工事、設備工事などに分けて製作。そのためオーダ […] -
文化・芸術
イサムノグチ展へ-tomikawa
先日まで東京都現代美術館で開催されていたイサムノグチ展へ。モエレ沼公園や、香川の牟礼にある庭園美術館に行った時とはまた、違った印象を受けた。モエレ沼公園にある遊具や、庭園美術館のあの独特な空気の中にあるそれらとは違う印象 […]