-
お知らせ
地域から
4月はNPO家づくりの会のイベント”地域から発信する建築家フェスタ2006″にいろいろと参加します。 4/9(日)の家づくり窓口相談(住いの相談やアドバイスなど地道にやっています。)にはじまり、4/16(日)の住宅見学会 […] -
向島mh
2m
建築物は基本的に2m以上の道路に接していないと建てることができません。建物の前に道路がある場合はその中心線から2m以上。でも実際には2mの道路に接していない敷地もあります。そんな場合は、細街路拡幅申請などを役所に提出し2 […] -
日々の暮らし
中学生バンド
確認申請の書類をまとめていたら、外から大音量が聞こえてきた。ツッカケ履き呑川緑道へ。本日の東桜祭りは、初々しさ溢れる中学生バンドからスタート。曲は、BUMP OF CHICKENの天体観測~この歌はなんとも切なくゾクッと […] -
日々の暮らし
餅つき
仕事の合間にお餅つき。仕事場から20歩の場所にある呑川緑道では、毎年桜が咲く頃、エーダンモール商店街やご近所さんたち企画による”東深沢桜まつり”が開催される。マジクッショー・和太鼓・小学生の合唱・ブラスバンド・演歌歌手・ […] -
向島mh
申請
確認申請の作業。敷地面積、各階の床面積の求積図、道路斜線・隣地斜線・・・などをチ ェック。敷地は微妙に歪んでいたり、高低差がある場合が多いので、敷地の高さを測り平均の地盤面を算出し、各ポイントごとに高さや斜線チェック・・ […] -
住まいの知恵袋
骨格-miyamoto
出てきた見積り内容を予算に近づけるように調整をする作業は、優先順位を検討して整理整頓していくことなのですが、机の上を片付けることと違って難しくてややこしい。 引き算をしていく過程で、建築の法規、金額、スケジュールを考えな […] -
建物探訪
最短でも1年間
設計仲間のオープンハウスへ。午前中に来たほうがよいというので、行ってみればなるほど朝の光が上手に入っていた。それにしても建築家の建てた家は、敷地の近くまで行くとスグにそれだとわかる。まわりの家とは明らかに違う。その敷地、 […] -
未分類
模型づくり
事務所にこもって、1日模型づくり・・・。 -
未分類
採寸
お店のエントランス周りを考えてほしいという依頼が来たので、まずは現場へ。周りの雰囲気・人通り・道路との関係・お店の感じ・・・などを調べ、躯体・天井高・階段・窓・扉・・・すべてのサイズをコンベックスで計る。それらを元に図面 […] -
住まいの知恵袋
段々と
駒沢公園で模型の撮影。基本設計でいくつか模型や図面をつくっていくうち段々と全体のイメージが見えてくる。スグにまとまる場合もあれば、何度模型や図面を描いてもなかなかコレといったものが出てこない場合もある。そんなときも試行錯 […] -
美味しいもの
島らっきょう
建て主さんに”島らっきょう”をいただいた。早速、ビールのつまみにでもと思ったのだけれど・・どのようにして食べたらよいのよくかわからず、いろいろレシピを調べる・・・生島らっきょう・島らっきょうの天ぷら・塩漬け・浅漬け・油み […] -
日々の暮らし
大きな葉っぱ
天気が良かったので、近くの等々力渓谷まで散歩。商店街を抜け、渓谷まで下りるとそこ は深い緑と水の音。とても都会にいるとは思えない静けさ・・・。ここには珍しい水生植物や苔、セキショウ群落、ニリンソウ、アブラチャン、ミズ・・ […] -
千歳船橋sh
格子戸
Angela BULLOCHの”BETAVILLE”というタイトルのインスタレーション。上下にレールが取り付けられていて、その間をインク内蔵の機械が上下左右に動き、ランダムなラインが描かれてゆくという作品。”シュルレアリ […] -
住まいの知恵袋
見積り調整-miyamoto
実施図面を描き、工務店数社に見積りを依頼。2週間位で見積り書一式が届き、金額、見積書の内容、今まで建てられた建築の実績や傾向、仕事のやり方などから、工務店1社を決定。決まった工務店と今度は、見積りの調整に入ります。 予定 […] -
日々の暮らし
仔猫のしっぽ-miyamoto
仔猫のしっぽ。。。ではなくてネコヤナギの先っぽです。植物とは思えないフワフワした毛並み?が本物のしっぽみたいですごくかわいい!!事務所の庭に数年前30センチの枝を挿し木したところ、今では2階床レベルまで成長。この季節には […]