-
千歳船橋sh
シーリングファン
計画中の住いにシーリングファンを取付ける予定があり、葉山のシーリングファンクラブへ。ここには店主が自力で建てた小屋があり、昼間は南国風謎のカフェとなっている。廃材や木材・ガラスを集め小屋を建てた、以前は富士山の麓まで水を […] -
日々の暮らし
犬
明日からお盆休みなので、図書館で本を借りてきた。浄土ー町田康、爆心地の芸術ー椹木野衣、禅語遊心ー玄侑宗久・・・。町田康が、町田町蔵だったころパンクバンドーINUをよく聴いていた。今でも”メシ食うな”はたまに聴く・・・小説 […] -
日々の暮らし
暑気払い
仕事を早めに切上げ事務所で暑気払い。区民農園の直売所で買ってきた島きゅうり・とう もろこし・枝豆・・・ビールで乾杯。生春巻き・鳥の八角煮・チラシ寿司・・・暑かったので料理は少しアジア風。 *光風舎は、8/13~20、お盆 […] -
向島mh
サンプル
ある程度、部屋の形ができてくると、仕上げのサンプルを現場の使用する場所に置いてみて選んでゆきます。フローリング一つとっても木の種類や厚み・巾・模様・色目・本物の無垢材~表面だけ木のものまで、いろいろと・・・。小さいサンプ […] -
日々の暮らし
カブトムシ
建主さんからカブトムシを4匹いただきました。なんでも現場近くの知人の方の庭に沢山いたのだそうです。庭にいるなんてすごいなあ、と親子で感心。カブトムシを飼うのは初めてなのでペットショップの人に教わって住みかをつくってみまし […] -
千歳船橋sh
現場日記-tomikwa
今日の現場は構造のチェックです。木造の2階建てなので、法規的な役所の検査はありませんが、構造事務所の方と図面通り指定した金物が入っているか一つ一つチェックしていきます。今日は、午前中に建主さんにも来て頂き、現場で打合せを […] -
大網kh
家づくりで思うこと~たる木~miyamoto
大きな片流れ屋根のたる木が架けられていました。今回は柱、梁など構造材を見せるあらわしの仕上げになっています。きれいに並んだたる木を見せるため、屋根は外断熱としています。連日の猛暑の中、大工さんたちが屋根に上 […] -
向島mh
ガルバ-yoshihara
屋根のガルバリュウム工事。目玉焼きが焼けそうなぐらいの炎天下の中、職人さんが一列ずつハゼを折り重ねる。ホントに頭が下がります。 ガルバリュウムは溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板、耐久性、耐熱性が高いので屋根や外 […] -
日々の暮らし
海苔と目玉焼きのチャンピオンベルト
WBA王座決定戦ー亀田*ランダエタ、1Rで亀田ダウン、11・12Rではランダエタにボコボコにやられていたのに・・・判定では亀田の勝ち。コンビ二のタイアップ商品”メンチ切って勝つ、サンド””吠えるシャー!コラ!(シャコ入) […] -
東海岸mh
江ノ島花火-miyamoto
昨日は江ノ島の花火を2年前に竣工した住宅のルーフバルコニーから見せていただきました。木造2階建ての屋根の上に架かっているバルコニーなので、まわりの住宅の屋根をぐるっと見渡せる高さにあり、何にも遮られずストレートに花火が見 […] -
大網kh
都心~畑
設計の仕事をしていておもしろいのは、観光地じゃない普段いろんな人が生活している普通の町に行けること。前の日は都心の高層マンションにて設計打合せ、そしてその後ベランダにでて花火大会・・・次の日は畑が広がる町で工事現場の確認 […] -
大網kh
家づくりで思うこと~上棟~miyamoto
久しぶりの夏の青空のもと、上棟が行われました。この住宅は、5.79m間口のビルトインガレージがあります。集成材の柱に大きな梁が挟まれたフレームで構成さ […] -
向島mh
空中階段
屋根の上から搬入される螺旋階段。 -
向島mh
螺旋階段
1F~3F、屋上の花火台まで繋がる螺旋階段。工場で分割してつくって来たのもを現場で 溶接しながら組立。今回は、上棟後の柱・梁を組立ててからの取付けなので、クレーンで10m近い屋根の上まで吊り上げ、屋上から建物内に搬入。階 […] -
千歳船橋sh
上棟式-tomikawa
朝から雨の中、大工さんは慣れた身のこなし、息のあった動きで家の骨格をつくりあげていきます。夕方からは上棟式。建主さん、これから工事が終わるまでお世話になる大工さん、現場監督さん、皆で工事の安全と、無事竣工することを願い、 […]