狭小敷地の限られたスペースに住宅を建てる場合、「用途を兼ねる工夫」をすることで、できるだけリビングや寝室などを広くとることができます。
例えば「階段」、「玄関」、「洗面」など、必要最低限の面積にしたとしても、無くすことはできません。狭小住宅でも、広い土間のある玄関にしたい場合など優先順位が高い場合は違いますが、それほど玄関の広さが重要でない場合は、玄関の土間以外の部分を階段の踏み板と兼ねています。玄関と階段を近くすることで、「廊下」部分を無くすことにもつながります。

自邸の1階プラン。玄関の土間から1段上がった床は、階段の踏み板と兼ねてつくっています。階段は、スペースをとらない螺旋階段です。

部屋1(光風舎事務所)から螺旋階段を見たところ。踏み板が玄関床を兼ねています。

中庭から玄関土間、螺旋階段がつながっているのを見たところ。
