-
中延br
和紙クロス
中延の現場では、天井壁のクロス張りが始まりました。今回使用したのは丸和の玉紙(たまがみ)という素材。繊細な越前和紙をベースとした水をはじくよう加工された超撥水和紙壁紙です。 壁の1面だけ色を変えて仕上げています。 キッチ […] -
鎌倉sr
緊張のひと時
鎌倉の現場は、外部足場が外れました。外観が現れ、イメージ通りに出来ているか緊張のひと時です。 外構工事も急ピッチに進んでいます。暑い中、職人さんたちにはホント頭が下がります。 現場近くの鶴岡八幡宮の源平池では、蓮の花が咲 […] -
柿の木坂mr
写真撮影
リノベーション工事の柿の木坂mrですが、建て主さんの検査が終わり、本日はカメラマンの方による写真撮影をしました。 この後 補修工事などをおこない来週お引渡しの予定です。 -
中延br
パテ処理
中延のリノベーション現場は、大工工事が一段落し全体ボリュームが見えてきました。 クロス屋さんが壁や天井の石膏ボードの継ぎ目、ビス穴をパテで平滑になるよう仕上げの下地を施工しています。手間が掛かるのですが、下地の良し悪しは […] -
中延br
埋木
古材の埋木が進行中です。現場はリノベーションなので古柱を生かしつつ、新しい柱梁で補強した構造としています。 以前使われていた柱のほぞ穴をノミと鉋を使いながら器用に大工さんが木っ端で埋木、古いモノと新しいモノの対比がいい感 […] -
鶴ヶ峰mh
地鎮祭
大安の日、地鎮祭が滞りなく行われました。 いよいよ新しい工事のスタートです。 子供たちも何だか嬉しそうに走り回つています。 -
京都探訪
葉っぱの取っ手
芬陀院は、東福寺の塔頭の一つ、関白一条家の菩提寺。水墨画家「雪舟」のつくった枯山水「鶴亀の庭」があるので「雪舟寺」とも呼ばれてます。 丸窓からの借景が知られているのですが。 一つ一つの障子の取っ手に挟み込まれた葉っぱも見 […]