防音室のある家(フルリノベーション)-5

防音室で低音を吸収する壁1面に最後の仕上げのパネルが張られました。

大きいパネルなのですが、薄く施工は難しかったようです。穴があいていて裏側には吸音材が見えないように黒いうすい布のようなものが張られています。天井高さが高いので、横方向に目地が入っていますが、これも隙間のないように施工されています。

防音室の3面は中高音を吸収する壁になっています。最後の下地材を張ったところです。この上に通気性のある布のクロスが張られます。

天井も吸音ウール、遮音パネル、オトテンという仕上げの建材を張っています。

防音室の換気設備用の防音のダクトカバーです。

防音室以外では玄関と洗面・トイレの間の壁にオープン棚をつくっています。

こちらは玄関と反対側の洗面・トイレ側の棚です。

2階にキッチン、ダイニング、寝室があります。

耐震補強をして、キッチンなど新しくしています。

こちらとは別の2階部分のキッチンと水廻りもリノベーションをしています。

梁にスポットライトをとりつけて、壁の上部だけクロスを張り替えました。下部分は、建て主さんが住みながら自主施工などされる予定です。もともとの既存木製の天井はそのままいかしています。

キッチンはリクシル製品です。段々と出来上がって竣工に近づいていきます。